↑ちょっとお試し設置。他サイト様のヘッドライン (Powered By 画RSS)
06/02  
2008年03月06日

東方フランドールをゼロから作っちゃおうのコーナー。いよいよ初めてのスカルピーにして最も難易度の高そうな顔編。昨日ずっといじってたけど、なんていうかもう、スペカ・禁忌「スカルピーの迷路」 の術中にハマってる気分。恐ろしいコ。

このスカルピー、最初触ったときは気持ちよいくらい形がつくれるので面白いぞっ!と思ったわけですが、いざ造型を始めるとなにこのジャジャ馬。
とにかくやわいっ!柔らかすぎる!

どんくらい柔らかいかというと、ちょっと指でつまむと指紋がくっきりとついちゃうぐらいな勢い。たぶんこの特性、慣れてる人なら細かい造型も容易くできるのですごく良い素材だと思うけど、自分はほら初心者ですよ。こっちをいじってると別のところがゆがむ、そこを修正するとまた別のところがゆかむ。…負のスパイラルw
しかもゆがまないようにそっと持ってると落として鼻がつぶれるコト数回。ぅゎーん。

ここでふと、教本で固定器具みたいなの使ってたことを思い出し、早速小さめのアクリル板を買ってきてその上で作業することに。そしたらなんとなく安定。とりあえず進行具合を順を追って。

左、試作第一号。なにこのクリーチャー。ふざけてるの?(いえ大まじです…) どこぞのエイリアンだよっていう。何をやりたいかは分かってもらえると思う。とにかく慣れるために色々作ってみようとね。スカルピーはオーブンに入れる前ならいくらでも造型できるのがステキ。
なもんで、数をこなして練習練習。TRY&TRY。

右、そこから何個目かの試作。アクリル板を導入してやりやすくなったものの細かいところがうまくいかない状態。左右の目ずれてるのわかってるのに修正できないほどにいっぱいいっぱい。試行錯誤で余裕もなく、もう瀬戸際で作業してる状態w


そして現在。

すこぉーし、やり方がわかってきた感じ。それでもまだイメージの3割ぐらいしか表現できなくてめっちゃ悔しい。楽しいしやりがいはあるけど、造型は難しいねぇ。作業中に、クセで何度もCtrl+Z(アンドゥ)しようと左手を伸ばしてしまう(実話) デジタルっこにアナログ作業はしんどい~。目の中の細かいところとか角度のあるところの表面を綺麗にすることができなくて悩みちぅ。
しっかし世の原型師さんはまじですげーね。
泥人形とかばかにしてはだめです。とむそおやさんとの約束よ。

誰でも最初からうまくいくはずないと思うし、きっとみんな通ってきた道。
ここは「アリス→デレ」を聴きつつ頑張りどころ。
優雅なフィギュアを造りましょう あーん♪
負けない退かない揺るがない あっあーん♪

[ web拍手 ]

以下はガレキ製作に対するコメントや拍手レスです。

スポンサーサイト



2008年03月03日

東方フランドールをゼロから作っちゃおうのコーナー。フランは先日の第5回東方シリーズ人気投票で10位とかなり大健闘だったけど、お姉様のレミリアは5位。次回は姉を超えるかどうか!
でも自分もレミお嬢様に投票しちゃったんだけどね(汗

初めてのフルスクラッチだし、作業中に迷わないために髪の分割とか身体のラインとか
あらかじめ決めておくことにする。
イメージは多い方がやりやすいよね。
妹様サイド
PVCならこの段階でキャスオフとか考慮できるんだろうなぁ。
あと、ついでに空間的把握をするために可動フィギュアで同じポーズをとらせてみることに。

figma / 武装神姫


フロイラインリボルテック / リボルテック


…量産機、なんかうぜぇw
まぁドールと違って腰部の可動がないからあんまり参考にならないなぁ。でも武装神姫は胸部可動があるのでポーズ変更の参考になるかもしれない。てか、部屋中にあるフィギュアが全部参考資料になるのはイイね。

[ 進行具合 ]

あんまり進んでないでふ。パテで間接を埋めておおまかな骨格を。まだ図工レベル。495年以上も生きてるフランちゃんの中身ですよ。次はようやくスカルピーで頭部の作成編。このまま身体からいってもいいけど、あとから頭部をつくってバランスがおかしくなったらイヤなので、先に頭部作成・バランスは身体のほうで調整しようかと。実はすでにスカルピーこねこねしてるんだけど、面白っ!粘土遊び楽しいなぁ。

[ 反省点 ]
骨組みはそこらへんにあった普通のエボパテでやったんだけど硬化がおそい…。教本通り、木工用でやればスムーズにいったんかなぁ。
とはいえ、硬化待ち時間エロゲーしてたから変わらないんだろうけどw

[ web拍手 ]

以下、ガレキ製作に対するコメント・拍手レスです。

2008年02月29日

カテゴリーに「フィギュアスクラッチ日記」を追加。
素人がホントにゼロから造れるの?と、思わざるを得ない企画。ここで製作過程を公開して、あわよくばアドバイスとか貰えると嬉しいという、よこしまな考えもあったりなかったり。フランちゃんの音楽教室っていう曲あるけど模型教室はないんですかね。おしえてほしいよ☆けーねせんせい。


前回、フランちゃんをガレージキットで造ると書いたけど、周りの知り合い連中から「無理じゃね?」「言うだけならラクだが、実際かなりきついって」「ほんとに造れたらエロ漫画30冊買ってあげてもいい」とか、散々なコトを言われる始末。畜生め~w まぁでも確かに知識も何もなく、師匠がいるわけでもなく、思いつきだけだからなぁ。だけどあれだ、完成品じゃなく、自分の手で自分の好きなものを立体化してみたいのだぁ~!あるのはそれのみ。

んで、今日何かが届いた。こ…これは!


電気オーブンを購入。料理しないし、粘土を焼くためだけに。
とむそおやさん、どうやらほんとに本気をだしたようです。…もう後戻りできねぇ~w
でもね、オーブンって平均2,3万yenぐらいで結構高いんだなぁと思ってたんだけど、今回教本にする「梓零のフィギュア原型製作講座 」(RA)にでてたオーブンを調べてみたら1万ぐらいだった!なもんで、思い立ったら即行動開始で同じのを早速購入。これは高さがあるから使いやすいみたい。


今回メインで使用するのが左のグレイスカルピー。近所に世界堂があるからすぐ補充できるだろうと思ってたら売ってないでやんの><
右が硬化後のスカルピーを接着するのに必要なリキッドスカルピー。これがまたなかなか売ってなくて、ボークスにもないし。結局通販で探したら里見デザインにあったので購入。かなり丁寧な対応で、しかも発送も早く梱包もきっちりだったのでステキ。

ちなみにフランちゃんの後ろ髪とかこんな感じで。

ロリっ娘に棒状のものを持たせるのはイイなっ!

進行具合。

パテと真鍮線で骨格を作ったほんとに初期の状態。
大きさは18cmぐらい。羽とかあるから結構大きめにみえちゃう。
このあと、ポーズをしっかり決めて間接を埋める作業だとか。
自分の絵から立体をおこすってのは、100%元絵を理解してるってところがいいかもね。作業中これは無理そう…なら、書き換えればいいしw とりあえず頑張ってみるさー。

[ web拍手 ]

前回の記事:【ガレキ製作 序章】 フランちゃんデザインラフ (東方)

最近の自作イラスト
サークル 今後の予定など
Pick up!記事
カテゴリー
リンク
レビュー
Works
ブログ内検索
CalendArchive
09≪ 2023/10 ≫11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
月別アーカイブ
06  01  11  08  07  06  05  04  03  02  01  12  06  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02 
RSSフィード
Amazon
Access Ranking