ここ最近で一番忙しかった泊まり作業の開放感からか、
みんなから「やっちゃった?」とツっこまれた買い物。ほっとけw
でもまだ色々と忙しいんだけどね。

「ラスト レムナント」Xbox 360 プレミアムパック。
Xbox360は2台目の購入。先代は2度目の故障でそのまま放置してたからいっそ新しいのをとおもい、本体ごと購入。先日ハードディスクにゲームをインストールできるようになってさらに静音となったのが嬉しいですね。昔のと比べて熱くないし。


中身はこんな感じでわりと豪華。格好良くうつってる主人公ですが、
ゲーム中では結構空気を読めないコ(汗
このスクエニの「ラストレムナント」ことラスレムなのですが、海外から散々な評価で叩かれまくりなところもあったり、なのに高評価する人も結構いたりと評価がものすごくまっぷたつで、なんだかそういうの気になるじゃない。自分で実際プレイしてみたくなったという。
プレイしてみて分かるのは、海外の人がいう「敵も味方も見た目が似てて区別がつかない」というのはあるなぁと。戦闘は大規模混戦になるから誰が何をしてるか分かりづらいかも。でもプレイ初期はなにがなんだか理解できなかったんだけど、慣れてくるとこの混乱した戦闘が結構楽しかったり。インストール可能になってロードも軽減されて快適になったしね。
戦闘終了後には必ず体力が全開になるから常にMAXで戦えるのは快適。
美麗なグラフィックにもうっとりですよ。
ただこのゲーム、色々と分かりづらいところも多くてユーザーに優しくない。要所要所にガイドはでるんだけどね。それでも海外のゲームはそこらへんきっちりやってて、直感的に操作がわかったり快適にプレイできるように設計されてるからこれは大きなマイナスになったような。加えてラスレムには世界観を表現するためか独特な固有名詞のオンパレード。会話にわけのわからないカタカナがずらっと並ぶから、せっかちな人だと楽しさが半減するかもね。
まだプレイの途中ですが、個人的にはそこまで酷くないというかハマれる要素も多いから悪くないんじゃないかなぁと。
主人公に魅力がないと言われてるけど、このアホさ加減も嫌いじゃないですw ただ、自由に行動できることの多い海外のゲームに慣れてると、JRPGのターン制はもう旧式なんだと思うよ。ネトゲに慣れてしまうとコンシューマーのRPGがだるいと感じるのと同じ。ファンタジーアースとかMaster of Epicみたいな戦闘形式で自由に動けるRPGがやりたいわー。
あ、そうそう。文字がやっぱり小さくて(特にアイテムの説明)小さめのブラウン管テレビだと厳しいかも。32インチD端子でもきつく感じた。液晶モニターにHDMI接続だとバッチリというか、雲泥の差。自分の中では文字の大きさ調整できないのが一番のマイナス要因でしたよ。

今後の次世代機の期待のRPGは、Xbox360の「スターオション4」、PS3の「白騎士物語」 どっちも購入予定で楽しみなんだけど、白騎士物語はクリスマス発売。冬コミ直前なのはきつい(汗
今回Xbox360を買い直したのはSO4のためってのと、シューティングの「デススマイルズ」と「ケツイ」、「怒首領蜂 大往生」がでるから。

[Amazon]
ラスト レムナント (AA)
[Amazon]
Xbox 360 ラスト レムナント プレミアムパック (AA)