東方プラモデル「紅魔館専用車 不夜城レッド」 サンプルレビュー
レビュー 2009/02/18 Wed 23:43
[サンプルレビュー記事] 24:00
ピンクカンパニー(ネタ具現化委員会)×青島文化教材社より3月8日発売予定の、
東方 紅魔館専用車「不夜城レッド」プラモデル UCF31 セルシオ ’05 後期型(AM)
サンプルレビューになります。そこらへんの喫茶店にて撮影させて頂きました。
♪息さえつけない眠れない幻想郷 隙も見せずに笑いあって♪
頭文字T的な、紫もやし店モデルです(違
隙見せたらピチューンだしね。スキマからはゆかりんだし。 まぁそんなことはおいておいて。
痛車プラモに東方が登場ということで、今回コンセプトワーク担当として企画段階からずっと参加させてもらったのですが、上海アリス幻樂団や関係者の方々を始め実際に紅魔館専用車に乗られてる方、イラストレーターさんなど沢山の協力を頂き製品化となった感じです。
サンプルレビューは画像クリックでどうぞ。

はい、とにかく強烈な昭和テイストなパッケージ絵。
咲夜さん、車を指さして「ぷぎゃー」してる感じがまた。
この絵を描かれてる方は普段、車などのパッケ絵を手がけてたりするのですが
そのままノリで人物もお願いしちゃったという。そしたらこのできあがり具合でさすがとしか。


左サイドにはパチュリー。今回は自分の絵でのサンプルになってるみたいですが
もちろん他の付属されてるイラストを貼って楽しむことができます。
ちなみに今回のサンプルのデカールはインクジェット印刷しただけの位置合わせ的なもの。実際の水転写式デカールを使ってるわけではないので、微妙に下地が透けちゃってますね。まぁ気にしない方向で(汗

幻想郷最強のジト目、パッチェさん。名前の英字や魔法陣、お嬢さまのグングニルを
イメージしたシールをこんな風に貼ると賑やかで楽しい感じになります。

ANGELTYPEさんの可愛いパチュリーも。その下にはレミリアをあしらったロゴ。

右サイドにはフランちゃん。
実は格好良い感じにしようか最後まで迷いましたが、笑顔にしちゃいました。

コウモリの羽をイメージした中にある文字「K.S.S.」は紅魔館専用車の略なのです。

こちらも同じく丸いデザインの中に可愛いフランちゃん。



正面や上部はこんな感じです。セルシオは高級車なのにね(汗

ボンネットに咲夜&レミリア。この2人セットはやっぱり描いてて楽しかったです。
ここはパチュリーにしたり、レミリアにしたりなど楽しめるかもしれません。
不夜城レッドのロゴがインパクト大。

全世界ナイトメア。


レミリア&フランの羽をイメージした紅魔館の魔法陣ロゴと、スカーレット家のエンブレム。

うしろのほうはANGELTYPEさん仕様って感じでめちゃめちゃラブリーなのです。

英字は「こんなに月も紅いから~」のレミリア&霊夢の素敵なやりとり。
ネジキリオさんのいぬさくやとレミリアが可愛くてもう!
間には紅魔館住人のお名前。小悪魔がいないのはご愛敬><


うしろは割とネタ系に(汗
幻想郷495は、妹様のQED「495年の波紋」より。め 39-83は、メイド長さくやさん。
\ PAD長!/はきっと誰かの悪戯ってことで(汗

デカールといっしょに付属の、紅魔館専用車のシール。痛車として貼れるように耐光試験とかしてたり。このロゴは実際に東方痛車として有名なキャデラックの紅魔館専用車の方から協力を頂いて実現したものだったりしますよ。何気にすごいんです。

デカールのサンプル画像。イラストレーターさんは、
ANGELTYPEさん、電波カオスさん、巻田佳春さん、東方痛車会所属の新河製作所さん、あとは自分とむそおやです。イラストレーターさんはネタ具の方と自分のお気に入り絵描きさんで選ばせて頂いた感じです。

そんなわけで、ネタ具現化委員会×青島文化教材社より3月8日発売予定の、
「東方 紅魔館専用車「不夜城レッド」プラモデル UCF31 セルシオ ’05 後期型」
サンプルレビューでした。
博麗フェスティバルな例大祭の開催までもう少しとなりましたが、同日発売となる
この東方痛車プラモデルは同人らしいノリで、楽しいアイテムになったのでは
ないかなぁと個人的に。ありがたいコトに好評を頂いてるみたいであみあみでは
予定数オーバーで追加予約という形に。
第二弾は妖々夢ですが、当初デカールだけのつもりがプラモつきになりそうです。
またおかしなネタ満載で一風変わった楽しい感じになるかもしれません(汗
[関連リンク]アオシマ痛車シリーズ 例大祭限定「不夜城レッド」サンプル展示
[関連リンク]東方 紅魔館専用車「不夜城レッド」 グリフォン「ノワ」サンプル展示等


[あみあみ] 東方 紅魔館専用車「不夜城レッド」プラモデル UCF31 セルシオ ’05 後期型