↑ちょっとお試し設置。他サイト様のヘッドライン (Powered By 画RSS)
06/02  
2009年05月13日

カウントダウン

雑記 2009/05/13 Wed 18:34

ふぃー、退職前ってことでドタバタしております。
メールのお返事もたまってますので順次返信中です。

しっかし希望に満ちあふれてた新入社員のコが不安そうにボクを見るです。くっ。す、すまねぇ…。あれよね、この時期だと5月病みたいでなんだか恥ずかしいw

結構自分の周りでも色々と環境変化してる方が多く、関西の某大手エロゲー会社に転職が決まって東京から引っ越しされた方とか、数日前にテレビゲーム開発からパチンコ業界を目指す 楽しく安定した生活を望むクリエイターという記事がありましたが、実際にパチンコ業界にいっちゃう方も結構いたりと色々。
ゲーム業界は夢があってよいのですが、内部のやる気だとか雰囲気は重要だと思うのです。アニメ業界もそうですが、最前線でモノを創る1番要になるクリエイターをないがしろにする環境はぜーたい良いモノができるはずはないと、これ断言できちゃう。

エロゲー会社も色々あり一概には言えないのですが、価格が固定されてる場合が多く(たとえばこのブランドなら8800yenとか)どのくらい売れるか周りの反応でわかっちゃう場合が多いので、手を抜こうが作り込もうが同じなんですよね。発売してからの伸び数もよっぽどのことがない限り平均的に同じくらいなので、なんかもうダラダラやってもokみたいな雰囲気になることが多かったり。エロゲーのシステムはだいたいにおいて10年以上前と変わらなく、目新しいことをするわけでもないので、そういうのが毎日続くと煮え切らない感じでたまらなくなるです。でも何かを創るというのはとても楽しいことには違いないんですけどね、意識の問題かな。



話は変わって、4月頭の発売日に購入したIntuos4なのですが芯の減りが早い早い。
異常に早いような。1ヶ月ちょっとですでに4本目だよ!しかもそろそろヤバい。
気持ちよい摩擦感で描きやすいんだけれども、Mediumサイズでこれなら
Lサイズだとどうなったのだろう。ガクガク。



ジャンプの新連載「めだかボックス」面白いなぁ。
絵柄も雰囲気もとても好きで個人的にヒットだったり。
原作は西尾維新氏ですが「クビキリサイクル」は大好きなのです。
読み切り時と同様、あまり西尾氏っぽくないですがこれはこれでありかと。うむうむ。



気になったもの。
デジタルマガジン
おっぱいやお尻じゃ飽き足らず、とうとうおちんちんかい!
女装少年とか・・・ちょっと触ってみたいかもしれんね。ごくり。

☆へにょへにょ日記☆彡StrikerSさん
やっぱどうしてもそこ気になるよねw 釘付けで見ちゃう。

今日もやられやくさん
これはもう予想通りというか当然かなという感じですね。
そのうち必ずマックスからスケールフィギュアででると予想。

foo-bar-bazさん
人生初のガレージキット組み立てだそうで、完成までの様子が! 参考にしたサイトや道具などまとめられていて、手順の写真も分かりやすいのでよいですね。初めてとは思えないデキ。カラーレジンは塗装の手間を省略できるのも大きいかな。

オレ的ゲーム速報@刃さん
「メイドイン俺」、かなりの勢いで盛り上がってるね。
個人的にお気に入りはくまたんちのシガタケ氏の描かれたこんぎくサン(朧村正)が可愛くて可愛くて。おっぱいタッチでぷるんも素敵。

今日もやられやくさん
武田信玄のツノとか、伊達政宗の前立てとか特徴的なものは共通してるんだね。
どれも個性があって面白い。

萌特化書店員さん
少年誌はいったいどこへ向かうんだろうね。

トラックバックURL

http://moemoedoll.blog95.fc2.com/tb.php/1547-9d91ff28
最近の自作イラスト
サークル 今後の予定など
Pick up!記事
カテゴリー
リンク
レビュー
Works
ブログ内検索
CalendArchive
11≪ 2023/12 ≫01
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
月別アーカイブ
06  01  11  08  07  06  05  04  03  02  01  12  06  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02 
RSSフィード
Amazon
Access Ranking